第D21回(10/6)プリント

数物復習会第D21回(10/6)のプリントをアップします。範囲は、テキスト第V章§5「係数体の拡大と制限」と、章末の研究課題「群の表現」です。
m2016d21.pdf 直

次回が今期の最終回で、再開は正月明けです。再開後に用いる新たなテキストして、松本幸夫『多様体の基礎』(東京大学出版会)を考えています。次回にあらためて参加者の意見をうかがって、特に異論がなければこれで行こうと思っています。

多様体の基礎 (基礎数学5)

多様体の基礎 (基礎数学5)

次回のギリシア語のプリントはこちらです。
ギリシア語初歩第42回.pdf 直

第D18回(9/8)プリント

数物復習会第D18回(9/8)のプリントをアップします。範囲は、テキスト第V章§2「テンソル積」です。
前回、双対空間がよくわからないという意見があったので、サービス問題で復習の計算問題を追加しました。わからないというポイントを外しているかもしれませんが、計算問題がお好きな方はこちらをお楽しみください。
m2016d18.pdf 直

同日のギリシア語のプリントはこちらです。
ギリシア語初歩第39回.pdf 直

第D16回(8/25)プリント

数物復習会第D16回(8/25)のプリントをアップします。範囲は、テキスト第IV章§6「直交行列の群」と、章末の研究課題2「直交群のLie環」です。
最後の問題は、Lie環の例としてsu(2)をとりあげました。Lie環の例といっても、Lie環論はほとんど関係なく、単なる2×2行列の計算問題です。物理の量子力学でも使われる計算です。
m2016d16.pdf 直

同日のギリシア語のプリントはこちらです。
ギリシア語初歩第37回.pdf 直

第D15回(8/18)プリント

数物復習会第D15回(8/18)のプリントをアップします。範囲は、テキスト第IV章§4「二次形式」、§5「正規行列」、そして附録§5「二次曲面の主軸」です。
§4「二次形式」は、前回で終わったことにしてもよかったのですが、もう少し内容の確認を追加しました。
前回、単に「対角化せよ」だけでは誰も問題をやってくれなかったので、途中を詳しくした復習問題として問題4を作りました。最後のスペクトル分解以外は復習なので、わかっている人はやる必要はないでしょう。
附録§5「二次曲面の主軸」について、幾何学的に具体的な問題をやろうかとも思いましたが、上の問題4を作って紙幅も尽きたので、本の内容の確認で茶を濁しました。
m2016d15.pdf 直

追記 2016/08/11

同日のギリシア語(第36回, 8月18日, 16:00-)のプリントはこちらです。
直説法中動相の練習です。
ギリシア語初歩第36回.pdf 直